【平成20年】
| 1月 | 
			 今別町東部・西部漁協・竜飛漁協が合併し「竜飛今別漁協」誕生  | 
		
| 3月 | 
			 町議会議員選挙(定数7) 世界ジュニア・カデフェンシング大会へ当町から澤田昂太郎さん、三國千草さんの2名が日本代表として出場  | 
		
| 8月 | 
			 ふるさと納税制度スタート 死亡事故ゼロ4年達成  | 
		
| 9月 | 
			 いまべつ秋まつり開催 東郡中学校英語弁論大会で今別中学校が2連覇三冠  | 
		
| 10月 | 
			 全国障害者スポーツ大会で川村一友さん二年連続2冠達成  | 
		
| 12月 | 
			 JA浪岡、JA新青森、JAあすなろ、JA東つがる農協が合併し「青森農協」が誕生  | 
		
【平成19年】
| 3月 | 
			 町農業委員会委員選挙(定数6)  | 
		
| 4月 | 
			 特別養護老人ホーム「なかやま荘」、在宅介護支援センター「ひより」が民営化される 県立今別高等学校から県立青森北高等学校今別校舎となる  | 
		
| 5月 | 
			 「広報いまべつ」がB4判にリニューアル  | 
		
| 9月 | 
			 東郡中学校英語弁論大会で今別中学校が三冠達成 全国荒馬サミットで今別荒馬保存会が「荒馬講習会」の講師に  | 
		
| 10月 | 
			 全国障害者スポーツ大会陸上競技で川村一友さん「日本一」に  | 
		
【平成18年】
| 1月 | 
			 豪雪対策本部設置(二股地区152㎝の積雪量) 町1番の長寿、小鹿サワさん(大川平)が100歳を迎える  | 
		
| 3月 | 
			 「広報いまべつ」が創刊500号達成  | 
		
| 6月 | 
			 第4次今別町総合計画策定 第59回県高校総体で今別高校フェンシング男子完全制覇  | 
		
| 7月 | 
			 町商工会主催「テント村」オープン  | 
		
| 10月 | 
			 県立今別高校創立60周年記念式典開催  | 
		
【平成17年】
| 3月 | 
			 町立今別保育園閉園  | 
		
| 4月 | 
			 社会福祉法人三笠苑が「今別保育園」運営スタート  | 
		
| 5月 | 
			 町政施行50周年記念・北海道知内町との友好町締結15周年記念式典開催  | 
		
| 6月 | 
			 北海道新幹線起工式(北海道大野町) 嶋中真寿さん飼育の「今別牛」県内産地枝肉牛市場で最高値  | 
		
| 8月 | 
			 小鹿正義氏町長に無投票当選(2期目)  | 
		
| 12月 | 
			 第1回スポレクフェスティバルinいまべつ開催  | 
		
【平成16年】
| 3月 | 
			 大川平小学校閉校 町議会議員選挙 町農業員会委員選挙  | 
		
| 4月 | 
			 上磯地区ストックヤード(山崎)営業開始 いまべつ野菜の会「ケーキ飾り用イチゴ」初出荷  | 
		
| 8月 | 
			 「荒馬の里資料館」(旧大川平小学校)オープン 荒馬の里体験農園「オーナー制度」開始  | 
		
| 12月 | 
			 北海道新幹線青森~新函館間2005年度着工決定  | 
		
【平成15年】
| 1月 | 
			 交通死亡事故ゼロ2,000日達成 いまべつ野菜の会による町初めての越冬野菜「寒じめちぢみほうれん草」初出荷  | 
		
| 3月 | 
			 二股小学校閉校  | 
		
| 4月 | 
			 「今別町の荒馬」(今別、大川平、二股)青森県無形民俗文化財指定 県高校総体、東北総体フェンシング競技今別高校男女アベック優勝  | 
		
| 7月 | 
			 今別物語編集同好会「いまべつ物語」第2巻出版  | 
		
| 8月 | 
			 今別物語編集同好会「いまべつ物語」第3巻出版  | 
		
| 9月 | 
			 今別町農作物冷害対策本部設置  | 
		
【平成14年】
| 4月 | 
			 患者バス廃止により巡回バス全町運行  | 
		
| 7月 | 
			 交通死亡事故ゼロ継続5年達成 県高校総体フェンシング競技今別高校男女アベック優勝 知内、今別町友好町締結記念交流会  | 
		
| 8月 | 
			 「住民基本台帳ネットワークシステム」スタート  | 
		
| 9月 | 
			 今別中学校と袰月中学校統合10周年 今別物語編集同好会による「いまべつ物語」出版  | 
		
| 12月 | 
			 ゴミの有料化(収集日変更、指定ゴミ袋使用料等)  | 
		
【平成13年】
| 2月 | 
			 友好町締結十周年今別・知内交流スキー大会  | 
		
| 4月 | 
			 今別町巡回バス運行開始  | 
		
| 8月 | 
			 二股小学校五十周年記念式典 全国高校総体フェンシング男子団体で今別高校優勝  | 
		
| 9月 | 
			 小鹿正義氏町長に当選  | 
		
| 10月 | 
			 宮城国体フェンシング競技今別高校男子団体初優勝 眺海の森林で第二回青森県育樹祭及び津軽海峡九町村合同物産展開催  | 
		
【平成12年】
| 1月 | 
			 県道今別蟹田線小国峠近辺で道路崩壊  | 
		
| 3月 | 
			 第3セクター「株式会社津軽半島エコエネ」設立  | 
		
| 4月 | 
			 過疎地域自立促進特別措置法により過疎地域に指定される 青森地域広域事務組合今別地区斎場「てんしょう苑」火入れ式 今別小・大泊小・開智小学校が対等統合し、新生今別小学校開校 交通死亡事故ゼロ1,000日達成  | 
		
| 5月 | 
			 荒馬の里体験農園・荒馬の里活性化センターオープン  | 
		
| 7月 | 
			 青森今別会二十周年記念式典(青森市)  | 
		
| 8月 | 
			 今別・大川平荒馬保存会が青森ねぶたに参加  | 
		
| 9月 | 
			 今別町過疎地域自立促進計画(前期)を策定  | 
		
| 10月 | 
			 当町でフェンシングスポーツ少年団日韓フェンシング交流  | 
		
【平成11年】
| 3月 | 
			 地域振興券交付 町行政改革大綱を改定 一本木支所廃止  | 
		
| 7月 | 
			 日独スポーツ少年団同時交流  | 
		
| 9月 | 
			 第一回なかよし三兄弟交流綱引大会  | 
		
| 10月 | 
			 熊本国体でフェンシング少年男子団体七位  | 
		
【平成10年】
| 1月 | 
			 全国町村会長から今別町に優良町村表彰授与  | 
		
| 2月 | 
			 北海道新幹線「奥津軽駅」(仮称)を公表  | 
		
| 3月 | 
			 津軽海峡線開通及び津軽今別駅開業十周年記念イベント  | 
		
| 4月 | 
			 大川平保育園が今別保育園に統合 老人福祉サービス施設「ひより」オープン 学校給食センター完成、管内小中学校で給食開始  | 
		
| 5月 | 
			 北海道新幹線「奥津軽駅」(仮称)設置決定及び公共施設落成式典 今別高等学校五十周年記念式典  | 
		
| 12月 | 
			 文化観光立県宣言あおもり大祭典に大川平荒馬出演(東京ドーム) ラブ・いまべつ会交流会(東京) 神奈川県横浜高校創始者・故 黒土四郎氏(奥平部出身)が二人目の名誉町民に決定  | 
		
【平成9年】
| 4月 | 
			 半島ぷらざアスクルオープン  | 
		
| 5月 | 
			 交通死亡事故ゼロ4,000日達成 半島ぷらざアスクルが「道の駅いまべつ」に登録  | 
		
| 8月 | 
			 今別川河川公園「海峡あすなろ公園」完成  | 
		
| 9月 | 
			 熊谷範一氏町長に当選(三期目)  | 
		
【平成8年】
| 1月 | 
			 交通死亡事故ゼロ3,500日達成  | 
		
| 2月 | 
			 町営スキー場を会場に第三十一回青森県クラブ対抗スキー大会・第十回マスターズスキー選手権大会開催  | 
		
| 3月 | 
			 町議会議員選挙 町消防団が全国表彰(消防庁長官表彰) 木材工芸等加工施設「あらま木工所」完成 第三次今別町総合計画策定(平成8年~17年)  | 
		
| 10月 | 
			 町婦人防火クラブが全国婦人消防操法大会出場(北海道・東北ブロック一位)  | 
		
【平成7年】
| 1月 | 
			 豪雪対策本部設置(最深積雪110cm)  | 
		
| 2月 | 
			 青森県知事選挙  | 
		
| 3月 | 
			 農業委員選挙 町議会議員補欠選挙  | 
		
| 4月 | 
			 「眺海の森林」の体験交流センターとパターゴルフ場完成(18ホール)  | 
		
| 6月 | 
			 県高校総体団体戦フェンシングアベック優勝  | 
		
| 7月 | 
			 海峡の家「ほろづき」オープン 今別町観光協会が再発足  | 
		
| 10月 | 
			 今別町町制施行四十周年・公共施設記念式典、名誉町民第一号・坂本慶一氏(福井県立福井大学長) 今別町フェンシングスポーツ少年団が初の韓国遠征  | 
		
【平成6年】
| 1月 | 
			 豪雪対策本部設置(最深積雪103cm)  | 
		
| 2月 | 
			 第一回スノーフェスタ開催  | 
		
| 3月 | 
			 第十八回全国高等学校選抜フェンシング大会(町立今別体育館)  | 
		
| 8月 | 
			 「眺海の森林」のケビンハウスオープン(七棟) 交通死亡事故ゼロ3,000日達成  | 
		
| 12月 | 
			 後期過疎地域活性化計画策定(平成7~11年) 給食宅配サービス(ひとり暮し高齢者等を対象) 高野崎「展望いさりび」増築完成  | 
		
【平成5年】
| 3月 | 
			 青森地方法務局今別出張所が蟹田出張所と統合になる 袰月中学校閉校  | 
		
| 4月 | 
			 袰月中学校と今別中学校の統合による今別中学校開校 交通死亡事故ゼロ2,500日達成 役場完全週休二日制になる 青函トンネル入口広場完成オープン  | 
		
| 5月 | 
			 第一回荒馬の里健康マラソン  | 
		
| 6月 | 
			 県高校総体フェンシング団体戦アベック優勝  | 
		
| 8月 | 
			 冷害対策本部設置  | 
		
| 9月 | 
			 熊谷範一氏無投票当選(二期目)  | 
		
| 12月 | 
			 今別町営スキー場完成オープン  | 
		
【平成4年】
| 1月 | 
			 清酒「荒馬」発売、町新年会でお披露目  | 
		
| 3月 | 
			 町議会議員選挙 農業委員選挙  | 
		
| 6月 | 
			 「荒馬の里づくり検討委員会」町民13人を委嘱し、設置  | 
		
| 7月 | 
			 第五回全国少年フェンシング大会町立今別体育館で開催  | 
		
| 8月 | 
			 今別荒馬が「世田谷区民まつり」に参加  | 
		
| 10月 | 
			 今別産業まつりと津軽海峡九町村商工会合同物産展が開発センターで開催  | 
		
| 11月 | 
			 今別町町民憲章制定20周年記念大会開催 青森朝日放送サテライト局開局  | 
		
【平成3年】
| 2月 | 
			 今別・三厩地区環境整備事務組合から青森地域広域事務組合「今別地区衛生センター」へ名称変わる  | 
		
| 3月 | 
			 津軽今別駅前広場完成  | 
		
| 4月 | 
			 町出身者による「ラブ・いまべつ会」発足  | 
		
| 6月 | 
			 町立特別養護老人ホーム「なかやま荘」創立10周年式典  | 
		
| 7月 | 
			 「陽っこあだね村CUP争奪戦」ふるさとの夜景、高野崎で開催  | 
		
| 9月 | 
			 台風19号、本県を直撃(当町は住宅の屋根一部破損にとどまる)  | 
		
| 11月 | 
			 (有)小峯電気今別工場操業 ラブ・いまべつ会「第一回ふるさと交流集会」東京都渋谷区の万葉会館で開催 第二次今別町総合計画後期基本計画案(平成3年~平成7年度)答申される 当町が交通死亡事故ゼロ2,000日達成  | 
		
| 12月 | 
			 第五回東北・北海道フェンシング競技会が町立今別体育館において開催される  | 
		
【平成2年】
| 2月 | 
			 青森交通産業(株)青森工場操業  | 
		
| 4月 | 
			 今別中学校にフェンシング部設立 新過疎法により当町も過疎地域に指定される 役場・一本木支所教育委員会開発センター・なかやま荘・事務、第二・四土曜日の閉庁実施 今別町交流活性化推進協議会設立  | 
		
| 7月 | 
			 今別町フェンシングスポーツ少年団結成  | 
		
| 8月 | 
			 北海道知内町と友好町締結記念式典(会場・知内町)  | 
		
| 10月 | 
			 東京・国技館で開催された「都市との山村交流フェアー」に今別の荒馬出演  | 
		
【平成元年】
| 3月 | 
			 農業委員選挙  | 
		
| 4月 | 
			 高野崎に休憩所「展望いさりび」がオープン  | 
		
| 8月 | 
			 第三回東北北海道フェンシング競技会が町立今別体育館において開催  | 
		
| 9月 | 
			 国道280号今別バイパス(浜名~増川間)開通 第三回県青年の船に当町から3名の参加 熊谷範一氏町長に当選  | 
		
| 10月 | 
			 第一回町民スポーツ祭(駅伝、ソフトバレーボール、ゲートボール)が行われる 関口地区浄水場完成 今別・三厩地区環境整備事務組合埋め立て処分地施設完成  | 
		
| 12月 | 
			 荒馬交流10周年記念「みちのく座」来町し、町開発センターにおいて公演 今別町営スキー場オープン(山崎)  | 
		


