住民一人ひとりの福祉ニーズに対応しみんなが安心して暮らせるまちづくりの実現をめざします。
「住み慣れた地域で、家族や友人とともに暮らしたい」これはすべての人びとの共通の願いです。こうした願いをかなえるためには、地域のみなさんが互いに支えあうことが必要です。
つまり、地域の中では町民のみなさんが福祉の担い手であり、そしてまた受け手でもあります。
社会福祉協議会は、町民一人ひとりの福祉ニーズにこたえる活動を積み重ねながら、誰もが安心して暮らしていける「福祉のまちづくり」に、積極的に取り組んでいます。
- 調査等により、町民の要望、福祉課題等の把握に努め、町民のニーズに基づく活動を第一にすすめています。
- 住民の地域福祉への関心を高め、そこから生まれた自発的な参加による組織を基盤として、活動をすすめています。
- 民間組織らしく、開拓性・即応性・柔軟性を生かした活動をすすめています。
- 社会福祉、そして保険・医療、教育、労働等の行政機関や民間団体等の連携を図り、行政と町民組織との協働による活動をすすめています。
- 町民の福祉活動の組織化、ニーズ把握調査、地域福祉活動の計画づくりなど、福祉の専門性を生かした活動をすすめています。
経営情報の公表
今別町社会福祉協議会経営情報について下記のとおり公表いたします。
令和5年度分報告
令和4年度分報告
令和3年度分報告
令和2年度分報告
令和元年度分報告
平成30年度分報告
平成29年度分報告
平成28年度分報告
問い合わせ先:社会福祉協議会
電話番号:0174-35-3081