告示日または公示日の翌日から選挙期日の前日までできます。
不在者投票をする日においては、18歳未満であるが選挙当日までに満18歳に達する人。(期日前投票所でできます。)
出稼ぎ、長期出張等で町外にいる人は、不在者投票の請求をすれば、所在地で投票できます。
不在者投票を希望する方は、不在者投票宣誓書(兼請求書)を以下からダウンロードいただき、直接または郵便により投票用紙を請求してください。※メールやFAXでの請求はできません。
不在者投票宣誓書(兼請求書)PDF
(147KB) Excel
(49KB) 記載例
(163KB)
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルのオンライン申請サービスを利用して、オンラインで不在者投票の請求ができます。※オンラインで投票できる制度ではありません。
不在者投票の流れ
1. 上記により、投票用紙を請求します。
2. 今別町選挙管理委員会から滞在先等へ投票用紙等を送付します。
3. 送られた投票用紙等を、滞在先等の市区町村選挙管理委員会に持参して、投票してください。
※ 自宅等で記載すると原則無効になりますので、ご注意ください。
4. 滞在先等の市区町村選挙管理委員会から今別町選挙管理委員会へ不在者投票が送付されます。
【注意事項】
・不在者投票は、滞在地等の選挙管理委員会で投票後、選挙人名簿登録地の選挙管理委員会へ投票日当日までに返送する必要があります。郵送の時間も考慮し、お早めの手続きをお願いします。(選挙期日の告示(公示)日前でも請求できます。)