現在の位置:ホーム > お知らせ > くらし情報 > 町営住宅入居者募集のお知らせ

町営住宅入居者募集のお知らせ

町営住宅への入居者を募集します。入居希望の方は申込用紙に記入の上、必要書類を添えて期間内にお申し込みください。

1.募集住宅および戸数等

募集住宅

募集

戸数

部屋

番号

階数 住宅情報 備考
12号棟 3戸 4号室 1階

3K

RC造3階建て・給湯器及びユニットバス完備
6号室 3階 3K RC造3階建て・給湯器及びユニットバス完備
9号室 3階 3K RC造3階建て・給湯器及びユニットバス完備
14号棟 3戸 5号室 2階 3DK RC造3階建て・給湯器及びユニットバス完備
6号室 3階 3DK RC造3階建て・給湯器及びユニットバス完備
9号室 3階 3DK RC造3階建て・給湯器及びユニットバス完備

2.申込受付期間

令和7年7月4日(金)から ※ただし土日祝日を除く

受付時間:午前9時から午後5時

受付場所:今別町役場産業建設課

現地見学

現地見学を希望する方は、0174-35-3006までご連絡ください。

※原則、平日での対応となります。

3.家賃(所得・世帯構成に応じて算定します)

月収158,000円未満 月収158,000円以上
13,100円から20,600円 22,400円から36,600円

※家族構成により、以下の項目に該当する場合は、所得額から控除となります。

  • 同居親族等控除……同居者以外の方1人につき38万円

 例)父、母、子1、子2、所得金額240万円の場合 240万円-(38万円×3人)=126万円/12ヶ月=10.5万円/月(家賃21,500円)

  • 老人扶養控除等……70歳以上の扶養親族に1人につき10万円
  • 特定扶養親族控除……16歳以上23歳未満の扶養親族に1人つき25万円
  • 障害者控除・特別障害者控除……障害者1人つき27万円(特別障害者の場合、40万円
  • 寡婦控除……27万円
  • ひとり親控除……35万円

4.敷金

・家賃の3ヶ月分

5.公営住宅とは

公営住宅は、住宅に困っている所得の低い方を対象とした住宅を整備することで、その方々の生活の安定と社会福祉の増進を目的としています。そのため入居には「入居資格」といわれる一定の要件が必要とされます。

入居資格

①現に住宅に困窮していることが明らかなものであること。

②住宅税等を滞納していない方。

③公営住宅の家賃の未納がない方。

④世帯の月額所得が次の基準以下であること。

・月額所得が158,000円以下の方

・高齢者、障害者、未就学児童がいる世帯については214,000円以下の方

⑤単身者でないこと。※60歳以上の方や身体障害者、生活保護の方は単身入居可能。

⑥暴力団員でないこと。

6.入居申し込み書類

①町営住宅入居申込書(様式1エクセルファイル(21KB))(様式2エクセルファイル(23KB))※産業建設課の窓口にも設置してあります。

②住民票

③所得証明書(源泉徴収または所得証明書、就業1年未満の場合は。事業主が発行する所得証明書)

④障害のある方は身体障害者手帳等

⑤上記書類に基づき収入を算定するための控除対象配偶者等に関する書類

7.その他

  • 入居の際は、独立の生計を営み、入居者と同程度以上の収入を有する連帯保証人1名が必要です。
  • 入居時には、敷金として家賃の3ヶ月分の納付が必要です。
  • 町営住宅では、犬・猫などのペットを飼育することはできません。
  • その他入居希望に伴い不明な点がございましたら産業建設課までご連絡ください。
  • 石油ファンヒーター(灯油ストーブ)の使用は禁止します。(ただし、緊急時は例外とします。) 

8.図面

12号室9号室  12号棟4・6号室

▲12号棟9号室                ▲12号棟4・6号室

 

14号棟9号室 14号棟5・6号室

▲14号棟9号棟                        ▲14号棟5・6号室

問い合わせ先:産業建設課

電話番号:0174-35-3006

メールでのお問い合わせ

お知らせ

ページの先頭へ

ホームへ戻る